オババのトラベルジャーナル

社会生活からリタイアした有閑オババの隠居旅。ちょっと素敵なお宿に泊まって、のんびりお城や神社を巡ります。

日本100名城「駿府城」

専門家の方と一緒に家康の足跡をたどる「天下人と戦国時代の東海地方」というツアーに参加しました。

参加者は12名。

静岡駅に集合し、2泊3日で、静岡・愛知・岐阜を訪れます。

 

最初に訪問したのは、静岡駅からバスで5分ほどのところにある「駿府城」です。

 

駿府城は、家康が幼少時代に人質になっていた今川氏の居館があった場所とされています。

武田氏が滅亡すると、家康はこの地を手に入れ、1585年(天正13年)駿府城を築きます。

その後江戸城を本拠としますが、

1607年(慶長12年)には、天下普請によって駿府城を大改築し、「大御所」としてこの地で晩年を過ごします。

 

つまり家康は、人質時代を入れて、3度も駿府で過ごしたことになります。

 

駿府城は1635年に焼失しますが、平成に入って東御門や巽櫓などが復元されました。

 

平成元年に復元された巽櫓と、

 

それに連なる東御門。

こちらは平成8年に復元されています。

 

枡形になっていて、

 

櫓の内部は資料館になっています。

 

臨済寺の部屋を復元した「竹千代手習の間」なんていうのもあります。

 

本丸や二の丸の跡地は、現在は「駿府城公園」として整備されています。

 

家康の銅像

晩年の大御所時代の家康だそうです。

 

そして、この銅像の裏側では、天守台の発掘調査が行われています。

赤と緑のコーンで色分けされていて、天正期の天守台と慶長期の天守台を見比べることもできます。

 

説明図ではこうなっていて、

慶長期の天守台がいかに大きかったかが分かります。

 

奥の高いところが慶長期の天守台です。

 

石垣の違いも実物を見ながら確認できて面白かったです。

 

こちらは二の丸御門跡で、

 

奥に見えている屋根が坤櫓です。

 

100名城スタンプを押し、

 

御城印を購入しました。