オババのトラベルジャーナル

社会生活からリタイアした有閑オババの隠居旅。ちょっと素敵なお宿に泊まって、のんびりお城や神社を巡ります。

日本100名城「弘前城」

5月に入り、新緑で山々が、モコモコのパッチワークになっています。

今年は本当に季節の進み方が早いですね。

 

先月下旬に「名桜に酔いしれる 弘前・函館 3日間」という(例の雑誌の)ツアーに参加しました。

他のツアーよりも、やや早めの日程で組まれていましたので、

申し込んだ時には、果たして桜が咲いているのかしら・・・なんて思っていましたが、

普段はGW辺りに満開を迎えるという弘前や函館の桜も

前回お伝えしたとおり函館が満開真っ只中、弘前はすでにソメイヨシノが葉桜という状態でした。

 

五稜郭に続いて、先に弘前城の記事も書いておきます。

 

弘前城は現存12天守の一つ。

江戸時代の天守が現存するお城としては、最北に位置しています。

 

現存とはいえ、こじんまりとした感じです。

それもそのはず。

1611年に、津軽信枚によって築城された当時は、五重の立派な天守があったのですが、

落雷で消失し、しばらく天守なしが続いた後、江戸後期になってから、辰巳櫓を改修して天守の代用としたのが、この三重の現存天守なのです。

 

しかも2015年から石垣の修理を行なっていて、本来ここにあったものを

ズズーッと曳屋で約70mも移動させています。

 

こちら側が、本来お濠に面して建てられている側です。

石落としや狭間があり、天守らしい装飾が設けられています。

 

でもね、反対の城内側はというと、

フフフ・・・とってもシンプル。

 

どうやら財政的なことが関係していたらしく、

ブラタモリ」では、“えふりこぎ”気質(=いいカッコしい)だとか言っていましたよ。

 

中は現存ならではの急階段。

登りかけましたが、小さな天守に人がワッサワッサで、即引き返しましたぁ。

 

弘前城天守だけでなく、3棟の三重櫓と5棟の城門が現存します。

これは丑寅櫓。

 

そしてこれは二の丸の東内門でしょうか(違っていたらごめんなさい)。


オババとしては、もう少しお城を見て回りたかったのですが、

桜がメインのツアーですし、人が多かったこともあり、

ここからは桜に注目していきます。

 

弘前城がある弘前公園の桜は、長野県の高遠城公園や、奈良県吉野山と並んで、「日本三大桜の名所」と言われているそう。

特にお濠を取り囲む桜の木や、水面に浮かぶ花筏は美しく、今年も幾度となくテレビに映し出されていましたが、

残念ながら訪れた時にはこのとおり。

1週間ほど遅かったようです。

 

それでも園内には、品種の異なる数多くの桜が花を咲かせていて、

 

天守周りの枝垂桜は、まさにピーク。

 

素敵な光景を楽しませてくれました。

 

ね、素敵でしょ。

 

またまた「ブラタモリ」情報で恐縮ですが、

りんごで有名な弘前ならではの桜の木の剪定方法があるのだとか。

 

これは車窓から写したのりんご園ですが、

 

弘前のりんごは、木の真ん中の幹を切る”芯止め”を行っています。

収穫をしやすくするだけでなく、根が刺激を受けて活性化することから、木の寿命を延ばすことができるのだとか。

で、この技術を桜の木の剪定にも活かしているのだそう。

園内には、桜の寿命をはるかに超えた日本最古の桜の木もあるそうですよ。

 

(分かりづらい写真ですが)確かに弘前の桜の枝は、りんごの樹のように、高さが抑えられて横に張っているのですよね。

・・・と、余談でした。

 

100名城スタンプを押し、

 

御城印を購入しました。