オババのトラベルジャーナル

社会生活からリタイアした有閑オババの隠居旅。ちょっと素敵なお宿に泊まって、のんびりお城や神社を巡ります。

日本100名城「彦根城」と「玄宮園」

今回はちょっと“コスイ”(コスイって方言かしら・・・)投稿です。

というのも、今回の旅程に含まれていたのは、お隣の「玄宮園」だったのです。

 

ちょっとお城に興味がある(フリをしている?)オババですので、

玄宮園」散策という旅程を見て、事前に旅行会社に、一人別行動で「彦根城」に行く許可をいただいていました。

 

ところが当日になって、ツアーが「玄宮園」を散策する前に「彦根博物館」を見学して、帰りに(スタンプがある)「開国記念館」に寄ることを知ると、

ヘナヘナヘナ・・・と、「彦根城」まで登る元気が萎えてしまったのです。

(所詮オババのお城への興味はその程度ということですワ・・・笑)

 

彦根城」には、ずいぶん前に一度登城したこともあり、一応それで行ったことにさせてもらって、今回は少し離れて眺めるだけにしました。

 

ということで、今回は、HPの案内図の右下半分を訪れた形です。

 

で、彦根城ですが、明治維新の廃城令も戦災も免れた現存12天守の一つ。

国宝に指定されている5城の一つでもあります。

 

彦根は、信長・秀吉・家康などが拠点とした名古屋から京都への重要な通過地点であり、

山や湖に囲まれ、築城には好都合な地形でもあります。

すぐ近くには、信長の重臣丹羽長秀や、秀吉の重臣石田三成が城主となった佐和山城があります。

そして家康が重臣の井伊家に命じて作らせたのがこの彦根城です。

 

中堀を渡って、佐和口から入ります。

左が二の丸佐和口多聞櫓、右の多聞櫓が現在開国記念館になっています。

(ともに昭和になって再建されたものです)

 

こちらは馬屋です。

城内に馬屋が残っているのは彦根城だけとのこと。

こんな風に、藩主の馬などが21頭いたそうです。

 

内堀にかかる表門橋と表門。

(当時は大手門側が正門だったようです)

 

看板には「ひこにゃん」のスケジュールが書かれていますよ。

 

こちらが、彦根藩の政庁と藩主の住まいを兼ねた表御殿です。

昭和62年の彦根市市政50周年を記念して、彦根城博物館として復元されました。

 

建物の中央には、能舞台もあります。

 

藩主の居室だった「奥向き」には、庭園もあります。

 

彦根城は、石垣にさまざまな工夫がされていたと言われますが、

今回は、遠くから見るだけ。

 

目的の「玄宮園」に向かいます。

 

二度咲きの桜が咲いていました。

日本人ですね。桜が咲いているだけで嬉しくなってしまいます。

 

玄宮園」は、4代藩主・井伊直興下屋敷として建立された「槻御殿」のお庭になります。

現在は、建物部分を「楽々園」、

 

お庭の部分を「玄宮園」と呼んでいます。

玄宮園は、池水を中心とした回遊式庭園で、

 

9つの橋がかかり、

 

船小屋も設けられています。

 

そして何よりも、ここから見るお城の姿が美しいのです。

 

もう少しアップしてお城を写します。

変化に富んだ破風が特徴とされる彦根城です。

 

開国記念館で(前回登城した時分の)100名城スタンプを押して

 

御城印を購入しました。