オババのトラベルジャーナル

社会生活からリタイアした有閑オババの隠居旅。ちょっと素敵なお宿に泊まって、のんびりお城や神社を巡ります。

【福岡】「柳川藩主立花邸 御花」の館内

柳川の観光名所にもなっている「御花」の館内について今日はお伝えしたいと思います。

 

こちらが建物配置です。

 

まずは明治43年に建てられた「西洋館」です。

 

エントランスです。

 

1階は食堂だったそうで、暖炉は今も使われているのだとか。

奥の壁のところにある

 

こちらの小さな窓口から、お食事が出されていたそうです。

 

2階に上がってみます。

 

客間として使われていた大広間だそう。

 

次に「本館」の「御役間」と書かれている建物に入ってみます。

 

入ってすぐの部屋は、財産管理や日常生活を支えていた「家政局」があった場所で、金庫が置かれていたそうです。

 

今はお雛様と、柳川名物のさげもんが飾られていました。

 

柳川では、女の子が生まれると、父方の実家が雛壇を準備し、母方の実家がさげもんを準備する風習があるそうです。

 

さげもんは、一つ一つの細工に意味があるそうで、細工ものと柳川まりを交互に7個ずつ7列吊すなど、細かな決まり事もあるとか。

 

奥の「大広間」に進みます。

100畳あるそうで、畳をはがすと、能の舞台になるそうです。

 

こちらの大広間は、「松濤園」に面しています。

 

夜間は、宿泊客のために、お庭をライトアップして、寛げる場所に整えてくだり、

 

飲み物も準備してくださっていました。

 

大広間の横の廊下には、立花宗茂が隊の全員に着用させたという金甲が飾られています。

実際に使われたものだそう。

 

「本館」と宿泊棟の「松濤館」の間は、今は料亭「集景亭」の個室として使用されていますが、元々は「御居間」だったそうです。

 

また、大広間の横の建物は、「対月館」と言われ、宿泊者のために夜間は2階を開放して、「松濤園」の景色を楽しめるようにしています。

 

「対月館」からは、宿泊棟が見えますね。

4階の右端の電気が点いている2部屋が「芍薬の間」です。

気をつけておかないと、中が丸見えですね。

 

柳川城天守閣の模型が飾られていました。

 

これが唯一残っている天守閣の写真だそうです。

 

最後に、史料館ものぞいてみました。

 

立花家に伝わる品々が展示されています。

 

中でも目を引いたのが、お雛様のお道具です。

 

常々思っていますが、お雛様のお道具は、世界に誇れるミニチュアですよね。