3年前の3月12日に最初のブログを投稿して、3周年を迎えました。
リタイア生活に突入し、時間はたっぷりできたのに、コロナで身動きが取れない・・・そういう状況の中、悶々としたものを抱えてのブログスタートでした。
初めの頃はほぼお篭り生活でしたので、コロナ直前に宿泊したお宿を取りあげつつ、コロナの感染状況を見ながら出かけた旅行について投稿していたように記憶しています。
今思えば、あの頃の旅行は、コロナ感染への恐怖はあったものの、ある意味平和だったなぁと感じます。
移動も宿泊も観光も、とにかく静かでしたし、自分のペースでのんびり行動ができていました。
コロナ価格で素敵なお部屋をお得に利用できたのも良かったですし、
会話ができない中でも、スタッフさんの対応能力は高かったように思います。
今やどこに行っても人・人・人で溢れ、文化や風習の異なる人々の行動に辟易することもしばしば。
接遇のプロは激減し、価格ばかりが異常なほどに高騰しています。
そういう中、資力の不安を抱えつつ、体力や体調とも戦いつつも(国内)旅行を続け、これまでに640記事近くを投稿してきました。
よくもまぁ、単なる趣味で、ここまで書き続けたものだと我ながら感心しますワ。
そうそう、いつもはパソコンを使用しているもので、たまにスマホで自分のブログを見たりすると、不本意な広告がたくさん入っていてビックリします。
なにぶんにも、無料ブログを利用していますので、お許しくださいね。
私自身、このブログを書くことで、地図や本を見たり、ネットで検索する機会が増え、神社やお城をはじめ、多少の知識を深めることもできていますし、
それが高じて、最近『古事記』の講座を受講することにもなりましたし、老後生活に潤いを与えてもらっています。
素人の趣味のブログとはいえ、たくさんの方にご訪問いただいていることをとても嬉しく思っていて、たまにコメントで共感していただいたりすると、飛び上がりそうなくらいの喜びを感じます。
あくまでも、自分が行きたい場所に行き、自分が好きなお宿に宿泊し、自分好みの偏りのある視点から書いているブログですが、
たくさんの方に読んでいただけていることに心からの感謝を申し上げます。
そしてこれからも、時々覗きに来て、旅行内容に興味を持っていただけたりすると嬉しいです。
以上、伊豆旅行の途中でしたが、3周年を迎えての投稿デシタ。