オババのトラベルジャーナル

社会生活からリタイアした有閑オババの隠居旅。ちょっと素敵なお宿に泊まって、のんびりお城や神社を巡ります。

【福井】光風湯圃 べにや ④:朝食とお宿の感想

朝食も部屋食になります。

 

全17室のお宿の部屋は、

1本の細長い廊下の左右に並ぶ形で、

奥にズラ〜ッと連なっています。

オババたちの部屋は、

厨房から近い場所にあったからだと思いますが、

予定の時間の30分近くも早い時間に、スタッフさんが来られ、

慌ただしく配膳していかれました。

 

おそらく担当の方は、他の部屋の配膳もあり、

時間内に自分の”作業”を終わらせることしか考えていなかったのだと思います。

 

こちらが躊躇するのも関係なく入って来られて、

バタバタと決められた”作業”をしていかれました。

 

いつもお宿では、朝の時間を計算して起床し、

のんびりベースで過ごす時間を大切にしていますが、

予定が狂ってバタバタになってしまいました。

 

朝食はこんな感じでした。

 

オババが(マイペースを保とうと)お庭を眺めていると、

(わざわざ来られて)食事の前に読むようにと

こういう紙が手渡されましたが、

ウ〜ン・・・どう理解したら良いのか・・・。

 

あのようなバタバタの配膳では、

この紙の(おもてなしの)気持ちは伝わって来ませんワ。

 

前日から気持ちよく過ごしていたお宿でしたが、

最後の朝食で、ちょっと残念でした。

 

《お宿の感想》

1884年に創業の老舗のお宿で、

著名人も多く宿泊されたお宿のようです。

 

2018年の火災で消失しながらも、

2021年に営業を再開して頑張っているお宿でもあります。

 

部屋の造りも現代様式を取り入れつつも、

日本の旅館ならではの文化が守られ、

一つひとつの家具や建具も立派でしたし、

 

到着時には、スタッフが皆さん座って出迎えてくださったり、

廊下から厨房が見えるようになっていたり、

湯上がりで、スタッフさんが飲み物を入れてくださるなど、

随所にお宿側の”こだわり”を感じました。

 

今回は、たまたま朝食担当のスタッフさんが

接客よりも自分の作業を優先される方でしたが、

(やはりこれも人手不足の影響かと)

40年ぶりの福井訪問を十分楽しむことができるお宿でした。

 

〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜

2名様準特別室 8畳+ダイニング(57m2)

旬の越前懐石 夕・朝付

140,800円ー14,080ポイント=126,720円

〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜