オババのトラベルジャーナル

社会生活からリタイアした有閑オババの隠居旅。ちょっと素敵なお宿に泊まって、のんびりお城や神社を巡ります。

初代天皇を祀る「宮崎神宮」

1月末の鹿児島&宮崎の旅で訪れた神社で、もう一つ書いておきたい神社がありましたので、ここで書いておきます。

 

この神様の系図を覚えていらっしゃいますか?

 

まずは神様の系譜をちょっと復習しますね。

 

天の世界を統べる「天照大御神アマテラスオオミカミ)」はご存知ですよね。

 

その天照大御神の孫(=天孫)の「瓊瓊杵尊ニニギノミコト)」が宮崎県の高千穂に降臨なさいました。

 

瓊瓊杵尊の妻は、山の神の娘である「木花咲耶姫コノハナサクヤヒメ)」で、二人の間の子に「火遠理命(ホオリノミコト)」である別名「山幸彦」がいます。

 

山幸彦は、海の神の娘である「豊玉姫トヨタマヒメ)」と結婚して、「鸕鷀草葺不合尊(ウガヤフキアエズノミコト)」を出産します。

 

その鸕鷀草葺不合尊は、豊玉姫の妹の「玉依姫(タマヨリヒメ)」と結ばれて、「神日本磐余彦天皇(カムヤマトイワレヒコノミコト)」が誕生します。

 

つまりこの神日本磐余彦天皇は、“天”と“山”と“海”の神々の血を受け継いでいることになり、この神日本磐余彦天皇が、初代天皇の「神武天皇」なのです。

 

神武天皇は宮崎で生まれ、日本を治めるために東に旅立ったと言われています。

 

神武天皇を祀る神社としては、即位した地とされる奈良県の「橿原神宮」が有名ですが、

宮崎県にも、生誕地に鎮座する「皇子原神社」や、皇宮跡に鎮座する「皇宮神社」などがあります。

 

この時訪れた「宮崎神宮」は、皇宮近くに位置しており、都を中央に遷す東遷計画を策定した場所だとされています。

 

御祭神は、神武天皇である「神日本磐余彦天皇」で、

相殿に父親の「鸕鷀草葺不合尊」と母親の「玉依姫命」が祀られています。

 

一の鳥居。

 

いたるところに菊の御紋があります。

 

これは「おきよ丸」といって、神武天皇が東遷の際に、宮崎県の美々津から出航した古代舟です。

西都原古墳から出土した舟形埴輪を再現したそうです。

 

自然豊かな境内です。

 

二の鳥居。

 

神門。

扉には、大きな大きな菊の御紋があります。

 

拝所からお参りします。

 

奥には荘厳な社殿が見えています。

 

神武天皇とご両親の扁額が掲げられています。

菊だらけですね。

 

御朱印を頂戴しました。

 

これで本当に、1月の鹿児島&宮崎の旅行記は最後です。