オババのトラベルジャーナル

仕事からリタイアしたオババが、ちょっと素敵なお宿に泊まって、のんびりお城や神社を巡ります。

米子に前泊(続日本100名城「米子城」)

羽田空港集合・解散の山陰地方2泊3日のツアーに参加しました。

九州在住のオババは、(飛行機をやめたこともあって)米子空港から合流します。

 

頑張れば当日移動でも良かったのですが、

早起きするのもバタバタするのも嫌だったので、

前日から米子に入って、米子城址に行ってみることにしました。

 

博多駅から新幹線「のぞみ」に乗って、

 

まずは岡山に到着。

 

実は、新幹線の中で食べようと、いつもの「やま中」のお寿司を買い込んでいたのですが、

満席に近い状態で、隣にも乗客がいたので断念。

 

岡山駅西口の人通りが少ないベンチで、青空の下、花壇のお花を見ながら食べましたぁ。

 

岡山からは、特急「やくも」に乗車。

 

のどかな風景を眺めること2時間半。

大山が姿を見せると、

 

ようやく米子駅に到着。

米子は通過したことはあっても、滞在は初めてです。

駅が工事中ということもあって、想像以上に何もない。。。。。

 

タクシー乗り場で10分ほど待ちましたが、来る気配がなく、

タクシーを探しながら、テクテクホテルの方向に向かうと、

 

あらまぁ、ホテルに着いちゃいました。

15分ほど歩いたと思います。

前回の富山に続いて、ANAクラウンプラザホテルに前泊します。

 

寝るだけなので、”特記事項なし”のお部屋です。

 

荷物を置いてまず向かったのはこちら。

米子市立「山陰歴史館」です。

昭和5年に建築された赤煉瓦の素敵な建物です。

設計したのは、早稲田の大隈記念講堂も手がけた建築家とのこと。

 

こちらの中に、米子城の資料が展示されています。

鯱瓦や、

 

復元模型などが展示されていました。

米子城には、五重の天守閣と四重の櫓があったとされています。

 

「続100名城」スタンプを押して、

 

御城印を購入して、

 

ホテルの裏手にある米子城址に向かいます。

 

二の丸の入口であった枡形虎口。

 

で、上を見上げると本丸の石垣が見えます。

時刻はまだ4時過ぎだというのに、太陽が山影に入ってちょっと不気味な雰囲気。

 

かつて「山陰随一の名城」と言われたお城で、天守台からは、日本海や市街地が一望できるそうです。

本当は、本丸跡まで登る予定でしたが、人影もなく、猪が出てきたらどうしようなんて思ってしまい、ここで終了。

なんのために前泊したのか・・・トホホです。

 

ホテルに戻って、予約していた「雲海」で夕食。

 

「手打ち大山そば御膳」というのに、海老の天ぷらを追加してもらって、

 

単品のお刺身なんかを注文して、簡単に済ませました。

 

さて翌日になり、空港に向かいます。

ホテルの前からは、空港行きのバスも出ていますが、

出発便に合わせての時間設定になっていました。

少し余裕を持って出かけたかったので、結局はタクシーで。

 

早めに到着して、鳥取ならではの「すなば珈琲」でブランチして、

さぁ、いよいよツアーに合流です。