オババのトラベルジャーナル

社会生活からリタイアした有閑オババの隠居旅。ちょっと素敵なお宿に泊まって、のんびりお城や神社を巡ります。

天孫降臨の地:「槵觸(くしふる)神社」と「高千穂神社」

高千穂旅行で訪れた神社の中から、今回は「槵觸神社」と「高千穂神社」についてです。

 

f:id:obabajournal:20220408002335j:plain

「槵觸神社」・・・非常に難しい字ですが、「くしふる神社」と読みます。

 

天照大御神の孫にあたる瓊瓊杵尊ニニギノミコト)、つまり「天孫」が、地上を治めるために「降臨」したのが槵觸の峰であったとされています。

 

その槵觸の峰に、「高千穂神社」の分祠として建立されたのが「槵觸神社」で、主祭神瓊瓊杵尊です。

 

朝訪れたからでしょうか。観光客も少なく、霊験あらたかな感じがします。

f:id:obabajournal:20220408103009j:plain

 

木漏れ日にカメラを向けてみました。

f:id:obabajournal:20220408103143j:plain

ねっ、神様が降りてきそうでしょ。

 

御本殿の彫刻が素晴らしく、

f:id:obabajournal:20220408104514j:plain

 

中国の「二十四孝(24人の孝行を描いた物語)」が彫られています。

f:id:obabajournal:20220408104621j:plain

 

こちらは右側が空いているのが分かりますでしょうか。彫刻が盗まれたそうですよ。

f:id:obabajournal:20220408104757j:plain



境内の側には、「天真名井(あめのまない)」があります。

f:id:obabajournal:20220408105058j:plain

 

天孫が降臨された際、この地に水がなかったので、高天原から水種を移したとされる御神水です。

 

大きなケヤキの根元から、水が湧き出ています。

f:id:obabajournal:20220408105754j:plain

ここが、高千穂峡の「真名井の滝」の水源とされています。

 

「槵觸神社」をあとにして、「高千穂神社」に向かいます。

 

f:id:obabajournal:20220408110017j:plain

 

主祭神は、瓊瓊杵尊ニニギノミコト)をはじめとする高千穂皇神(たかちほすめがみ)の神々と、神武天皇の兄の三毛入野命(ミケヌノミコト)をはじめとする十社大明神の神々で、

 

高千穂郷八十八社の総社です。

f:id:obabajournal:20220408111432j:plain

 

御本殿と

f:id:obabajournal:20220408111920j:plain

 

拝殿を上がって、左右の

f:id:obabajournal:20220408112138j:plain

 

鉄製狛犬は、国の重要文化財に指定されています。

f:id:obabajournal:20220408112250j:plain

 

それぞれ真っ直ぐ上に伸びながらも、根元はしっかりと繋がった「夫婦杉」。

f:id:obabajournal:20220408112521j:plain

カップルが手を繋いで3回廻ると、縁結びや子孫繁栄、家内安全の願いが叶うそうです。

 

世の中の乱れや人の悩みが鎮められると言われている「鎮石(しずめいし)」。

f:id:obabajournal:20220408112832j:plain

 

そして、こちらの神楽殿では、毎晩観光客のために、夜神楽33番の中から4番が奉納されます。

f:id:obabajournal:20220408113401j:plain

 

今回、とても幸運なことに、後藤俊彦宮司による正式参拝をすることができ、直接宮司より境内を案内していただくこともできました。

f:id:obabajournal:20220408113926j:plain

後藤宮司は、神職最高位の「長老」の称号を授与された方で、称号に相応しく、温厚で人間の深さを感じさせる宮司でいらっしゃいました。

 

御朱印をいただきました。

f:id:obabajournal:20220408115126j:plain

「槵觸神社」では、書き置きの御朱印をいただいていましたが、「高千穂神社」で、書き直してくださいました。